脳腸相関

おなかの調子が乱れがちになる人は
眠れない、落ち着かない、頭痛、食欲がない、などの
精神神経症状を訴えることが多いようです
腸のせいで脳に影響しているのか、またはその逆かという
悪循環に陥っているように思われます

脳と腸は互いに影響を及ぼし合う関係にあります

まず、小腸や大腸の活動は「自律神経」によってコントロールされています
自律神経には「副交感神経」と「交感神経」があります

「副交感神経」がはたらくと、消化液の分泌が促進され、腸の運動が活発化しますが
はたらきすぎると、食べ物が腸を早く通過してしまうため下痢になってしまいます

「交感神経」がはたらくと、消化液の分泌が減少され、腸の運動が抑制されますが
はたらきすぎると、食べ物が腸をゆっくりと進むため便秘になってしまいます

昼夜逆転した生活などで生活習慣が乱れたり、強いストレスによって
自律神経のバランスは崩れてしまいます
おなかの調子を整えるためにも、規則正しい生活を心掛けましょう

また、腸内フローラの異常、短鎖脂肪酸などの腸内環境の異常により
腸から脳への信号伝達に異常が生じていると、過敏性腸症候群になるようです
さらに、腸内細菌のなかには神経伝達物質であるγアミノ酸(GABA)を産生する菌が
あることも確認されていますし
私たちが幸せを感じるもとになる「幸せ物質」のひとつであるセロトニンも
腸管で作られていて、特定の腸内フローラが関与することが分かっています

このように脳と腸は情報を交換し合っているので
ストレスを感じた時こそ、腸内環境を整えて
また頑張れる自分づくりをしていきましょう

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP